
当院ではよりよい医療環境づくりの為に、皆様からのご意見を元に定期的にミーティングを行い、日々医療環境の改善に努めております。
ここではその内容と結果についてお知らせしております。
医薬品研修
大塚製薬株式会社主催
「透析とカルニチン欠乏症」
接遇委員会による院内勉強会
患者様とのコミュニケーション方法をビデオを見て学習しました。
平成27年度第1回リスクマネージメント委員会勉強会を開催しました
毎年恒例となっているKYT。
様々な職種でグループを組んで「他部署の方からの指摘で勉強になった」「何気ない所に多くの危険があることを改めて知った」
との声もあがっていました。
感染対策の課題と基礎知識
今年度第1回目の感染対策委員会を実施しました。
平成27年度救命講習の実施
札幌市西消防署平和出張所のご協力を得て、とっさの救命処置について、基礎から学ぶ機会を設け、送迎スタッフを始めとする事務職員・看護助手・栄養課職員を対象に実施しました。
平成27年度 第1回 医療機器安全管理委員会勉強会
医療機器安全講習「除細動器の概要・操作」
メーカーを招いて、実技を交えた講習会を行いました。
普段、使用頻度の少ない医療機器の講習で、とても良い機会となりました。
平成26年度第3回目感染対策委員会勉強会
「標準予防策 Part2」~感染対策の実技編 スタンダードプリコーション~
・Part1で学んだ知識を実践する機会を設けました。
勉強会後のアンケートによりスタッフからは「紙面より実技のほうが理解しやすい」という意見がありました。
平成26年度 業者による医薬品研修会~鳥居薬品~
「高リン血症治療剤 リオナについて」
平成26年度第2回目感染対策委員会勉強会
「標準予防策 Part1」~感染対策の基本 スタンダードプリコーション~
・病院職員が媒体となる危険性の知識を再確認する機会になりました。
平成26年度第2回目リスクマネージメント委員会勉強会
「最重要課題の医療安全対策」~患者安全に基づいて~
・当院の医療安全管理者による全職員対象の講義を開催しました。
病院が組織として医療安全に取り組むことの重要性を医師も含めての全職員で再確認する研修となりました。
平成26年度 第1回 接遇委員会勉強会
「心を通わす医療」~患者様の心理を考える~
初診患者様の病院対応情景を動画で視聴し、患者様の心理について
グループワークで話し合いました。
7月院内感染対策委員会の開催
7月の院内ラウンドは透析室・病棟を行いました。
今回は透析室のラウンド結果の一部をご紹介します。
問題点 ・個人所有のステートを、業務開始時にエタノールで消毒する事になっているが、使用毎の消毒がされていないことがある。
対策 ・確実に使用前後の消毒の声かけを委員会メンバーが率先して行う。
平成26年度第1回リスクマネージメント委員会勉強会の開催
本年度の第1回としてKYTについて勉強会を開催しました。
当院のリスク委員が、「ここは危ないかも、、、」と様々な危険を予測して、院内数箇所の現設備を撮影しました。その撮影写真を用いて危険要因を排除するために、職種の関係なく改善策、対応策等を活発に話し合いました。
平成26年度第1回感染対策委員会勉強会
今年度第1回感染対策職員研修会を実施しました。
感染に対する基本的な知識をクイズ形式にし、全職員に回答してもらいましした。感染に対する意識の定着をはかりました。
業者による勉強会の開催
6月12日に業者による医薬品勉強会を開催しました。
「持続型赤血球造血刺激因子製剤 ミルセラ注シリンジ」
6月 感染対策委員会
当院では、感染対策委員会で、取り決めた感染対策チェックリストの項目に基づいて、月1回院内ラウンドを実施しています。
今回は次のような報告がありました。
5月13日厨房編 ・器具の洗浄、消毒、保管が、マニュアルに沿って行われていた。
・以前、手指用アルコールの注ぎ足しがあったが 現在は、無くなり次第、新しい物と交換されていた。
5月27日外来編 ・職員がよく触れる場所の消毒には、適切とされ る80%のエタノールが使用されていた。
リスクマネージメント委員会半年間医療安全目標
会議内にて各部署の半年間医療安全目標を設定しました。
医療事故を未然に防ぐ事をテーマとして各部署で決定しました。
平成26年度第1回リスクマネージメント委員会
・先月の各部署のインシデント報告
・勉強会について
今年度第1回目の勉強会はKYTについて、7月22日に行います。
平成26年度 第1回 感染対策委員会
平成26年度第1回感染対策委員会を開催しました。
・年2回の院内研修会の内容を検討しました。
開催は平成26年6月24日(火)を予定しています。
平成26年度 第1回 接遇委員会
平成26年度第1回接遇委員会を開催しました。
・全職員対象院内研修会を6~7月に実施予定
看護師勉強会
当院は、外来・透析室・病棟・手術室からなる有床診療所です。
当診療所の看護師は、この4ヶ所を定期的なローテーションを組み業務に当たっています。
53床からなる透析室では、安全な医療の提供を心掛け、各職種が協力し快適な透析を受けていただくことを目指しています。
常に明るい笑顔とコミュニケーションを大切にし、患者様が安心して治療が受けられるように、又私たちスタッフが患者様に最適なアドバイスが出来るよう日々努力しています。